「韓国語学習におすすめのサイトはここ」
最新の韓国語学習情報はここから

韓国語を勉強しようと思ったら、まず何をしますか?
みなさん、まずネットで情報収集しますよね。最近は韓国語学習関係の情報サイトもたくさんあって、色々目移りしてしまいます。私が韓国語を勉強し始めたころは、韓国語の情報を探すのも一苦労の時代だったので、うらやましい限り。
今回は、役に立つ韓国語学習サイト、ご紹介しますね。
『韓国語学習ジャーナルhana』を出版している株式会社HANAのサイト
『韓国語学習ジャーナルhana』は韓国語学習だけにとどまらず、韓国の文化や風習などその時々のテーマが盛り込まれてる韓国情報満載の本です。この本の出版社のサイトがご紹介したサイトです。『韓国語学習ジャーナルhana』の内容が載っているわけではないですが、出版社主催のイベントが載っていたり、他の韓国語関連書籍の紹介や情報があったりと、韓国語学習者には要チェックのサイトです。韓国語学習や、韓国語情報を発信されている方との共同のイベントや企画もあったりと、かなりモチベーションが上がるのでないでしょうか?編集者の方も韓国語を勉強していて、リアルな勉強状況を報告してくれてるのも頑張る励みになります。
勉強法のヒントを得るためのサイト5選
さて、どう勉強しようと思ったときに、参考なるサイトのご紹介です。
同じ韓国語を勉強するにしても、覚えやすい覚え方や、やりやすい勉強方法は人それぞれですね。私も、いくつか参考にさせてもらいましたが、やってみてしっくりこない場合もあったりして、やっぱり人によって違うんだなーと痛感することもかなりありました。
正統派から、工夫派まで、勉強法のヒントになるサイトをいくつかご紹介しますので、自分に合った方法を探してみてくださいね。
ゴガクル
https://gogakuru.com/
言わずと知れたNHKが運営しているサイトです。
情報量も多く、初心者の方にはとても役立つサイトだと思います。
語学講座に出てきたフレーズなど1文ずつ発音が確認できるので、かなり助かりますね。
会員登録は必要ですが、無料ですので一度登録してみてもいいかもしれません。
韓国情報サイト「konest」の韓国語コーナー
https://www.konest.com/contents/study_korean_top.html
テーマごとの韓国語がかなりの充実ぶりです。いろいろな場面での韓国語がまとめられていて読みごたえがあると思います。
「テイクアウトで使える韓国語」や「子連れ旅行で使える韓国語」などは、なかなかテキストでは学べないものですよね。
暮らしの韓国語、旅の韓国語、と分けられているコーナーも、さらに場面別に細分化されています。写真付きでかなりわかりやすいので、興味のある分野から覚えてみましょう。
興味のある分野から始めると、かなり楽しく勉強できると思います。覚えたら、口に出して話してみるのもお勧めです。
アラフォーから韓国マニアの果てなき野望
https://ameblo.jp/hime-himitsu/
日韓夫婦のhimeさんのブログです。韓国語だけにとどまらず、韓国ネタもたくさん載っていて、読むだけでとっても楽しいサイトです。
特にhimeさんが実行されているのは、イラストと語呂合わせで覚える単語の覚え方。ご本人が描かれているイラストもかなり独特でお茶目なのですが、その語呂合わせがまたシュールだったり。
語呂合わせを考えてイラストを描いているうちに、あっという間に単語が覚えられてしまう楽しい方法を紹介されています。イラストが得意な方は是非!
ミレ韓国語学院HP
大阪に校舎のあるミレ韓国語学院のHPです。学院長の前田先生がお勧めされているのが「4BD」という勉強法。
4色ボールペンディテーションの略で、4色のボールペンで色分けしながら、韓国語の音声を聞き取り、文字に起こしていく勉強法です。
これって、韓国語の微妙な発音の違いもかなり注意深く聞くようになるので、ヒアリングと記述にかなり効果があるのでは、と個人的には思っています。
『韓国語学習ジャーナル』でも取り上げられていますし、ミレのHPにも動画が上がっていますので、興味のある方はぜひ見てみてくださいね。
音源とボールペン、ノートがあればできるので、外出先の隙間時間でも取り組める勉強法です。
トリリンガルのトミ
韓国語講座 https://trilingual.jp/
トリリンガルのトミさんが韓国語初級者に向けてyoutubeで解説をされているサイトです。初級から始まっているので、初心者の方にはかなりとっつきやすいのではないかと思います。
比較的新しいサイトなので、更新と同時に同時進行で学んでいくのも、ペースメーカーになっていいですね。
まだまだ、検索すれば他にもあると思いますが、私が以前から注目しているサイト、気に入って参考にさせてもらったサイトを紹介させてもらいました。
ハングル検定&韓国語能力試験対策のおすすめサイト4選
「韓国語能力試験」の試験対策としてまず挙げられるのが、「韓国語能力試験」(TOPIK)の過去問がダウンロードできる
かじりたてのハングル(TOPIK資料室)
http://kajiritate-no-hangul.com/KENTEI/TOPIK_data.html
というサイトです。サイト内のTOPIK資料室というコーナーで韓国語能力試験の書籍の紹介がまとまっており、また、過去問のダウンロードができます。
ただ、韓国の財団の方針で「韓国語能力試験」の過去問がある時期から公開されないことになってしまったようです。それまでのものは掲載されていますので、過去問を解いてみたい方は利用してみてください。韓国語能力試験対策のテキストもまとまっていますので、参考になりますよ。
そして、ハングル検定試験の対策としては、まず、ハングル検定の公式サイト「ヨボセヨハン検」にある、実力チェックを受けてみることをお勧めします。
ハングル検定の公式サイト「ヨボセヨハン検」
https://www.hangul.or.jp/hanken/
こちらでは、模擬試験形式で実力チェックができますので、まずここで目標級を定めてみてはいかがでしょうか?そこからの勉強法については、学習者の方が様々勉強法をまとめてくださっているので、分かりやすいサイトをご紹介しておきます。
チェゴハングル
新しいサイトですが、勉強法などとてもきれいにまとめられていると思います。
ハングル検定の勉強法についてのページはこちらです。
→https://korean-learning.com/language-hk/
すずこりあ
韓国系雑記ブロガーのすずのさんが運営されているサイトです。
初心者向けの5級の対策記事はこちらです。→https://suzukorea.com/2019/03/02/0006/
その他の級も紹介記事があるので、ステップアップしていっても参考になりますね。
韓国語の本が欲しくなったらココへ
テキストなどの本がほしくなったら、こちらのサイトが充実しています。
韓国で発行されている本もあるので、小さい子向けの絵本など、手にとって見るのも
いいかもしれませんね。
- K-PLAZA http://shop.k-plaza.com/shopbrand/019/X/
- ハングルの森 http://www.hanglesup.com/shopbrand/002/X
- ハングルパーク https://hangeulpark.com/jp/main/main_real.asp
(韓国にある本屋ですが、教材が充実しており海外配送してくれます) - にゃんたろうず https://store.shopping.yahoo.co.jp/niyantarose/
とにかく韓国語に触れよう
韓国語学習へのおすすめサイトを紹介してきましたが、とにかく、韓国語上達のためには、日々、できる限りの韓国語に触れて、読み、書き、発音してみることが大事だな、と私自身実感しています。
初心者の方はまだ難しいかもしれませんが、韓国語サイトの芸能ニュースを読んだり(時事ニュースよりとっつきやすいですよね)、韓国語のショッピングサイトを見たりするのも、とても勉強になりますよ。
ちなみに、韓国のニュースサイトではNAVER(https://www.naver.com/)が有名で、トップページの写真から、興味のありそうな記事を見つけて訳してみても楽しいですね。
ぜひ、自分から韓国語どっぷりの世界に踏み入ってみてくださいね!
